人生において失敗しない人間なんて存在しない。
そしてその失敗が原因で立ち直れない人が居たり、逆に燃え上がり気付けば成功者なんて呼ばれる人がいる。
なにが違うかは明白で、次に進めた人と、立ち止まり諦めた人との違いです。
勘違いしてほしくないのは、立ち止まり諦めた人っていうのは、選択する事を諦めて何もしなかった人の事です。
何もしないを選択する事も出来ずに、結果的に何もしなかった人は、ただ成り行きに任せ諦めただけで、そんな人に限って何かをして頑張っている人を否定し始めます。
選択できた人に嫉妬しているのか、ただのストレス発散なのかは分かりませんが、あまり他人を否定しない私には現状では理解出来ません。
そんな生産性のない行動より、何かを選択し、自分で自分の人生を歩みましょう。
人生に失敗した事が悪いわけじゃない!
何を持って人生の失敗というかは人それぞれでしょうが、思い返すと後悔する事なんて多々あるでしょう。
借金、人間関係、仕事関係、細かく言えばキリがありません。
ただ失敗しない人はこの世に存在なんてしないし、とても大きな失敗をしたなら言い換えると、とても大きな経験をした事になります。
その経験を生かすも殺すもあなた次第になります。
その失敗を元にして次に進む必要はなくとも、その失敗を糧に次に進む事は出来るんですよ。
恥ずかしい失敗を人に話し、相手に笑ってもらう事で人に好かれたり、二度としないと思う失敗を誰かに教える事で、知人が失敗する可能性を下げる事も出来ます。
新しい事に挑戦する時に、昔の失敗や辛かった時期を思い出し、ここぞと言う時に踏ん張れたりもします。
無理になにか行動を起こさなくても、日常の中でも色々と活かせる訳です。
なので失敗したから悪いなんて考えは捨てましょう。
失敗したならどう巻き返すか、どう活かすかの方が大事です。
人生の失敗を放置すると楽しくない
人生で失敗した、その後成り行きに任せ、日々を過ごしていると楽しくありません。
過去を思い返し、失敗する前の記憶を掘り起こし、あの時は楽しかった、若いから何でも出来たと年齢や状況などを言い訳にし、流れに身を任せ何もしない自分を正当化しようとします。
正当化したところで、人生において何のイベントも発生しません。
よくゲームの主人公みたいに都合よくイベントは起こらないなんて言う人居ますが、そもそもゲームもプレイしなければイベントも何もありません。
人間の人生においても、何の行動もしない人にイベントなんて舞い込んできませんし、傍から見る成功者だって日々色んな行動をしています。
成功してなくても今人生が楽しい人間の共通点は、何か自主的に行動している方でしょう。
何かしなければならないという訳ではないですが、人生の失敗を言い訳にして何もしないのも、人生が楽しくない事の原因の一つです。
ただ人生で大きな失敗をすると、基本的に自信を失うので無意識的に、なんらかの行動をすることが苦手な状態が出来上がる事も事実です。
ただ人生に今からでも楽しさを求めるならば、成り行きに任せた日々ではなく、自分で何かを決めて行動しましょう。
人生で失敗してもいいから次を見よう
正直人生の失敗なんて幅が広すぎて、偉そうにどうこうしろなんて言うべきではないんでしょうが、それでも次に進むしかいい方法はないと思ってます。
アメリカで最も愛された大統領と呼ばれるエイブラハム・リンカーン氏は、過去事業に失敗したり、最愛の恋人を亡くしたり、選挙でも複数回の落選などを経験し大統領になるという、ひたすら進む事を辞めなかった人です。
偉人の話を探せばいくらでも良い例えが出てくることは理解していますが、失敗しても行動した人である証明だと思っています。
ここまで大それたことをしましょうなんて言いませんが、ちょっとした行動が人生楽しくなるキッカケになる事は多いです。
どうすればいいのか オススメな手段
人生の失敗から脱却!出来るほどの事ではないですが、人が変わるキッカケなんてそう多くはありません。
特にふとした出来事で変わる手段なんて限られてます。
その中で私がオススメする内容は人に会う事です。
全く新しい出会いを求めて行動するだけです。
なんらかのサークルにお試しで行ってみる、自分からSNSやネットの掲示板を使って募集する、町のイベントに参加する。
人とリアルで関わる事が苦手な方は、ネット内でもいいので新しいコミュニティに参加してみましょう。
合わなければ抜ければいいし、居心地のいいコミュニティを自分で作り上げればいいです。
何故人と関わるか、人は一人じゃ生きていけないからです、なんて一昔前のドラマのセリフみたいな事ではないですが、結局一人じゃ満足は出来ないんです。
引きこもりでも、オンラインゲームやSNSなんかで人と関わりますし、何からの居心地の良い場所って言うのは人生を楽しむ上で必要性は高いです。
ゲーム内でギルドなんかのチームを作るのも、ただお酒を飲むっていうサークルがあるのも居心地がいい所を作った結果です。
なのでどんな形でもいいから人と関わりましょう。
まとめ
後半、話が少しズレてますが、人生の失敗から次に進むって具体的に○○をこうしろって話じゃなく、気持ちの面で完全に切り替えるまでは行かなくとも、過去の失敗を悩み続けるより、一週間後、一か月後、一年後の人生を満足させるために過去に囚われすぎる事を辞めようという事をお伝えしかった次第です。
向き不向きがあるため主体的に行動出来ない人は、主体的に行動している人のアシストに回ったりして諦めないようにしてください。
人生失敗したから人生終了なんて勿体ないです。
人生失敗したからいい経験した、次は〇〇しよう!ぐらいの心意気でいくと案外楽しい人生になるかもしれません。
まずは何も選択しない時間の流れに身を任せる日々から脱却しましょう!
コメント