皆様お久しぶりです。
起死回生のセイです。
コロナの影響は皆様どうでしたでしょう?
私はここまで予想してたわけではありませんが、転職してIT企業に就職したので
リモートワークで乗り切ることが出来ました。
身近に感染者も出ず、引きこもりが酷く軽いストレスは抱えましたが全国的な影響を見ると給料は下がらず、身内に不幸も無く至って幸せな方だったと思います。
ちなみにブログ更新を今までしなかった理由ですが、転職を機に慣れるまで仕事に集中しようとした結果、出来なさ過ぎてメンタル病んでました(笑)
メンタル落ち着いてからも、モチベーションに繋がらずここまで放置してました。
これからまた少しづつ再開していきたいと思います。
コロナ自粛とパチンコ店
さてニュースでもたびたび取り上げられていました自粛期間にも関わらず営業していたパチンコ店。
不要不急の外出禁止に対して、ギャンブルは確実に不要不急だと思いますが、まぁ向こうも生活かかってるでしょうし、そこは個人的な思いは抜きにして何も言いません。
ですが、営業する事によって依存症者をさらに食い物にするのは腹立たしいので営業しないでほしいです。
例えば不要不急の外出禁止で飲食店にはそうそう行かないと思いますが、依存症患者を狙って営業して普段平日行けない人も、コロナの影響で仕事が休みで行けてしまう。
個人的には卑怯かなと思います。
こういう時、結局依存症患者に売り上げ頼ってるじゃん!と依存症対策とかいいつつ依存症患者のおかげで成り立ってるじゃん!
と声を大にして言いたい。
まぁ私の感情論は置いて、現在はすでに自粛要請は解除されつつあるので、また元通りになるのでしょうが、コロナキッカケで辞める事が出来た人も少数ながらいるのではないでしょうか?
友人がコロナキッカケでギャンブルを辞めた話
私にはギャンブル依存症の友人が居ます。
開き直って辞める気はないと言ってました、でも負けたあとは辞めたいと言ってました。
そんな友人がコロナ自粛でギャンブルに行かなくなったのです、近くの店舗は営業していたそうなのですが、さすがにコロナは怖いと、正確には家族に移すのが不安だったようですが、ギャンブルをもう一月ほど行ってません。
一月、一か月、30日、皆さんはどう思いますか?正直一か月ぐらいならありますよね・・・お金なくて(笑)
でも今回友人はお金があってパチンコ店も営業してて行ってません。
まぁ勿論スリップの可能性はまだまだありますが、そこで友人とYouTubeを始める事にしました。
これはギャンブルも一切関係なく、ここでチャンネル宣伝するつもりもありません。
ただ何が起こったか、要するに新しい事に挑戦するという新たな行動を始めた訳です。
地元に居ないため友人の行動を把握出来ませんが、それでも一歩踏み出してくれたことが嬉しく思います。
行動すれば世界は変わるっていう綺麗事
タイトル通り私は綺麗事だと思います。
やらない後悔よりやる後悔も綺麗事だと思ってます。
でも私は綺麗事嫌いじゃないんです。
ギャンブルを断ち切るって相当難しいじゃないですか?私自身経験してますので分かります。
たまに自分がどうやってギャンブルを辞めたか、いや辞めれたのか分からないぐらい難しんです。
じゃあ辞めるためにはどうするか、色々試すしかないと思ってます。
コロナキッカケで何か始めた人も多いんじゃないですか?
始めた事に夢中になって気付けば辞めてたって人もこれから出てくると思います。
はっきり言ってTwitterで日数数えるだけじゃ辞めれません。
それで辞めた人はその辞め方が向いていたか、そこまで酷い依存症じゃないかのどっちかだと思います。
Twitter始めてみた、スリップ繰り返している。
じゃあ次の方法を試しましょう。
YouTubeを始める、ブログを始める、スポーツ始める、勉強始める。
新しく始める事なんていっぱいあるので委縮してないで行動しましょう。
メンタル的に今が無理なら落ち着いたらどう行動しようかと考えるだけでも今は良いと思います。
手伝いますので声かけて貰っても構いません。
辛いなら話聞きます、解決できるか分かりませんが、アドバイスもします。
コロナ自粛解除されてますが、キッカケに丁度いいので辞めるために頑張りましょう
まとめ
今回の記事は久々という事もあり、内容は私の感情論になってしまいましたね、反省します。
次回はもう少し役立てるよう頑張ります。
YouTubeももう一回頑張ってみようかな…と思うこの頃ですが何とも(笑)
もしくは何か始めたい人手伝いますよ!
個人的にはコミュニティを作りたいのですが、発信力がない現在では信用もないのでいつかコミュニティを作るって夢を持ちつつ頑張って行こうと思います。
話をまとめに戻しますが、ギャンブル依存症の方って劣等感で自信がなくなってしまっているので新たに行動することに委縮しがちなので、委縮せず失敗してもいいやぐらいの気持ちで何か始めましょう!
次回こそはもう少しマシな記事にします(笑)
コメント